交通事故の自動車保険について

このようなお悩みはありませんか?
  1. 交通事故にあったがどうすればいいの?
  2. 自動車保険の使い方がわからない
  3. 痛いけどどこに行けばいいの?
  4. 収入が減るので仕事を休めない

自動車保険って何ですか? | 茨木市あさかわ鍼灸整骨院

自動車の保険は大きく2種類に分けられます。

自賠責保険

「強制保険」として自動車を使用する際に契約が義務付けられているもので、損害保険会社で契約する自動車損害賠償責任保険または共済組合で加入する自動車損害賠償責任共済です。

自賠責保険の目的は「事故の被害者の救済」であり、補償範囲は事故の相手のケガ・死亡に限定されます。相手の車・物の破損、ご自身のケガ・死亡や車・物の破損に対する補償はありません。

自賠責保険は損害保険会社や車の販売店などで加入でき、どこで加入しても保険料・補償内容は変わりません。

任意保険

「いわゆる自動車保険」と呼ばれるもので、「自賠責保険」では補償されない部分を補償します。自動車保険への加入は強制ではなく、必要に応じて任意で加入するため「任意保険」と呼ばれています。

相手の方が無保険だったら施術費はどうなるの? | 茨木市あさかわ鍼灸整骨院

「無保険車」とは、一般的に「任意保険」に加入していない自動車のことをいいます。

任意保険で多くの人が加入する「対人賠償保険(相手方の「人」に対する補償)」の加入率は約75%、つまり約15%は「任意保険」に加入していないことになります。

加害者が「無保険」の場合、治療費などの損害は自己負担したうえで、加害者に損害賠償の請求を行う必要があります。

しかし、被害者自身が自動車保険(人身傷害補償保険等)や生命保険・医療保険等に加入している場合は、その保険から保険金を受け取れる可能性があります。契約内容を確認のうえ、不明点等があれば加入している保険会社に問い合わせましょう。

人身傷害保険

交通事故により、契約者やその家族、又は契約車両の搭乗者が死傷した場合に、過失割合に関係なく、実際の損害を補償する保険です。

搭乗者傷害保険

交通事故により、契約車両の搭乗者が死傷した場合に、契約した定額を補償する保険です。

無保険車傷害保険

自動車保険に加入していない無保険車両や、保険に加入していても補償内容が不十分な車両との交通事故により、契約車両の搭乗者が死亡し又は後遺障害を負った場合に、損害を補償する保険です。

被害者請求とは?

また、被害者自身が加害者の自賠責保険会社に対して賠償金を直接支払うように請求する方法もあります。
被害者請求の申請書は、各保険会社から取得可能ですが、記載する個所や収集しなければならない資料はかなりあり、はじめて申請する場合は戸惑う方も多いと思います。

加害者が無保険の場合は、加害者と直接示談交渉・示談手続きをしなければいけません。場合によっては、損害賠償金の支払いを受けるために、訴訟を提起しなければならないケースもあります。

これらの対応は専門性が非常に高く、かつ煩雑であるため、弁護士に相談のうえ、対応を依頼することも一つの手段です。

「休業損害に対する補償」があります | 茨木市あさかわ鍼灸整骨院

「事故後に体調を崩しているけれども、仕事を休めない」「痛みが強くて仕事に集中できない」そんな悩みを抱えながら、仕事を頑張りすぎてはいませんか?

“なかなか仕事を休めない”そんな状況であるのだとお察しします。けれども、その“頑張りすぎ”はいつまで続けられるのでしょうか?

無理をして仕事をつづけ通院が遅れてしまうと、重篤な後遺症を残してしまい仕事の効率が上がらない、仕事に集中できずにミスを連発するといった悪循環に陥ってしまいます。

施術風景

少しの間仕事を休んだり、数時間のみの休みを取ったりすることが、今後の仕事や自分の体調を左右します。事故によるケガは、早期に施術を開始することが大切です。

休業損害に対する損害賠償は、収入が減少したことに対して支払われるものです。交通事故を原因とした治療費や精神的苦痛に対する慰謝料とは異なります。

休業損害は原則、ケガが完治もしくは症状固定するまで受け取ることができます。

専業主婦の方でも「休業損害」が認められます

「パート勤務だから、休んだ分お給料が減ってしまう…」「働いているわけではないし、大丈夫」と金銭面や専業主婦ということを理由に、なかなか治療を始められずにいる方もいらっしゃいます。

けれど、自動車保険では専業主婦の方が毎日行っている家事も仕事であるとみなされ、しっかりと休んだ分「休業損害」が認められます。

また、事故の影響で家事を行なえなくなれば、誰かがそのしわ寄せを受けることになりますし、場合によっては、家政婦などを頼まざるを得ない事態も考えられるからです。

会社やパート勤めの方はもちろん、家庭内での仕事は立ったりしゃがんだり、階段を上り下りしたりする動作も多いです。家事を効率よく行うためにも、まずはしっかりと施術をし、事故の前の身体に戻していきましょう。

痛みのない身体でまた働くことができるよう、茨木市あさかわ鍼灸整骨院でサポートいたします。

茨木市あさかわ鍼灸整骨院での施術は自動車保険が適用されます

茨木市あさかわ鍼灸整骨院でも、自動車保険が適応となります。医療機関と同様に、窓口での支払いは無しで交通事故施術を受けていただくことが可能です。

当院では施術についての説明はもちろん、保険に対しての知識があるスタッフが自動車保険や施術費についての不安もサポートいたします。

事故後のショックを抱えていらっしゃる患者様が、少しでも不安を払拭できるようにサポートいたしますので、通院される際はお気軽にご相談下さい。

交通事故によるケガは早めの施術が重要です

交通事故後は、想像以上に身体がダメージを受けています。事故後すぐに痛みを感じなくとも、数日または数週間経ってから痛みが現れることもあります。

また、あまりに時間が経ってしまうと、事故との因果関係を証明できなくなってしまい、自動車保険が適応とならないケースもあります。

ですので、事故後はなるべく早く施術を開始するようにしましょう。

執筆者:柔道整復師・はり師・きゅう師
浅川成勲(治療家歴28年)



高校生の頃、陸上競技をしており足が痛くなって歩くことも困難な状態になったことがあります。その時に、近所の鍼灸整骨院で鍼施術をしてもらい、一度の施術で次の日から走ることができるようになりました。とても驚いた記憶があります。
その後、同志社大学を出て会社員になり営業の仕事をしていたのですが、当時の印象が忘れがたく、人体の構造や仕組みに強い興味を掻き立てられてこの世界に入りました。
『三度の飯より身体の勉強が好き』というくらい医学の勉強が大好きで、整形外科クリニックに勤務している時はたくさんの経験を積ませていただきました。そのお陰か「鍼灸科」・「柔道整復師科」の両方でそれぞれ「日本鍼灸師会 会長賞」「日本柔道整復師会 会長賞」をいただきました。この知識を活かして「痛みで困っている方を一日でも早く楽にしてあげたい!!」そして、「痛みで困らない身体にしてあげたい!!」という気持ちを持って、毎日施術に当たっています。
痛みがなかなか取れずに諦めてしまっていた方、ぜひ茨木市あさかわ鍼灸整骨院にご相談ください。

茨⽊市あさかわ鍼灸整⾻院のお問い合わせはこちら

電話で問い合わせ:   LINE予約・問い合わせ  

外観

茨木市あさかわ鍼灸整骨院ロゴマーク

〒567-0824
  ⼤阪府茨⽊市中津町18−23
プラザタツミ1F

         
  • イオン新茨木店の隣
  • 茨木市駅から徒歩8分
  • 近隣コインパーキング有

受付時間△土曜日は13時まで ※定休日:日曜、祝日