むち打ち損傷

圧倒的に回復
このようなお悩みはありませんか?
  1. 交通事故で首が痛い
  2. 事故から2~3日後に首が痛くなってきた
  3. 頭痛やめまい、吐き気がする
  4. 朝起きるのがツラい
  5. 後ろを向くことができない

むち打ちは、、追突の衝撃や外力によって、首が鞭を打つようにしなり、首から肩周辺を痛めてしまうケガです。通常の首の痛みや、捻挫、寝違えとは少し違う特徴がありますので、万が一のための知識として、説明していきます。

むち打ち損傷とは|茨木市あさかわ鍼灸整骨院

むち打ち損傷の特徴

『むち打ち』の特徴は、ケガの衝撃によって首の関節近くの筋肉に特徴的な筋緊張を作ります。

そのため、「レントゲンでは異常がない」と言われたものの、いつまで経ってもスッキリしないという特徴があります。

また、『事故後は痛くない』『これくらい大丈夫かな?』と思えても、2〜3日後に突然、首が回らない、頭痛がする、吐き気がする、というような症状が発生することも珍しくありません。

人によっては、耳の聞こえが悪い、目がかすむ、胸が苦しいなどと訴えることもあります。

なぜ、痛みが遅れてやってくるのか?

『事故後は興奮状態にあるためアドレナリンが分泌されているからです。』

アドレナリンには血糖値上昇、心拍数や血圧上昇をもたらす働きの他に強い鎮痛作用があるため、ケガをしていても痛みを感じにくい状態に陥っている可能性があります。

交通事故のケガで最も多い『むち打ち損傷』。

むち打ちの改善には正確な初期判断適切な施術、そして、回復を早く導くテクニックが重要になってきます。

むち打ち損傷の分類

事故後の首の筋肉の緊張と、症状が遅れてやってくるという特徴がある『むち打ち』ですが、このような特徴があるのは次のような多数の分類があるからです。

単純に『むち打ち』と言っても、どのタイプに当てはまるかで、施術方針が変わってくるので、どの分類なのかを知ることが重要です。

頸椎捻挫型

これは、『むち打ち』の70~80%を占める代表的なタイプです。頚椎の周りの筋肉や靭帯などが損傷して起こりますが、レントゲンには異常は見られません

首の後ろや肩の痛みが激しいのが特徴で、首や肩が動かしにくく、可動範囲が狭くなってしまうこともあります。

バレー・リーウー症候群

主に頭痛やめまい、耳鳴り、吐き気などの症状が現れます。
これは、「後部交感神経症候群」とも言われ、頚椎に沿った動脈を流れる血流が低下することで起こります。

詳しくはこちら→→交通事故による頭痛・めまい・吐き気

神経根症状型

これは、首の痛みだけでなく、手足の痺れやだるさ、後頭部のビリビリ感、顔面痛など、首以外の部位にも症状があらわれることが特徴です。

頚椎が歪んだことで神経の出口が狭くなり、神経を圧迫しているのが原因です。

くしゃみや咳で、痛みが強まることもあります。

脊髄症状型

主に足の痺れや知覚異常が起こります。

ひどくなると、歩行障害が起こったり、膀胱や直腸障害が起こり、尿や便が出にくくなったりするケースもあります。

これは脊髄や下肢に伸びる神経が傷つくことが原因と考えられます。

脳脊髄液減少症

衝撃によって脊髄液が漏れ出すことが原因とされていて、初期症状としては、頭痛が現れます。
また、天気、中でも気圧の変化によって症状が変わる特徴があります。

詳しくはこちら→→交通事故による頭痛・めまい・吐き気

茨木市あさかわ鍼灸整骨院のむち打ち損傷の施術

茨木市あさかわ鍼灸整骨院では、『むち打ち』の施術であっても痛みや症状の原因の追求を行なっていきます。

茨木市あさかわ鍼灸整骨院の施術コンセプトは『二度と痛くならない身体作り』です。

トリガーポイントマッサージ

茨木市あさかわ鍼灸整骨院では、『トリガーポイント垂直圧迫法』というマッサージ法でトリガーポイント(筋肉のシコリ)を取り除く施術を行います。

これは、患部を陰圧にして一気に血流を促すマッサージ法で、首周りと頭の血流を増加させるのに適しています。

筋肉の柔軟性や血流を高め、しなやかで質の良い筋肉に変化させます。
通常のマッサージとは違い、筋肉の緊張緩和が大きく、強いリラックス感が出ます。

軽度のむち打ちでしたら、この施術で大方楽になります。

骨盤矯正

身体は家と同じように、土台(骨盤)がしっかりしていないと柱(背骨)が立たないですし、壁(筋肉)も崩れてしまいます。

いくら壁ばかり修復しようとしても、土台が不安定なままではすぐに崩れてしまいます。

だからこそ骨盤を中心に正しい状態へ戻し筋肉の硬さを柔らかくする必要があります。

骨盤が正しい状態に戻ると身体が真っ直ぐに立ち上がり、頭の重みをバランスよく支えることができます。

頭をバランスよく支えることができる身体こそ首の痛みの無い健康的な身体といえます。

茨木市あさかわ鍼灸整骨院では、二度と症状の出ない身体に仕上げるところまで計画を立てて丁寧に施術していきます。

骨盤矯正について詳しくは→→こちら!

執筆者:柔道整復師・はり師・きゅう師
浅川成勲(治療家歴28年)


高校生の頃、陸上競技をしており足が痛くなって歩くことも困難な状態になったことがあります。その時に、近所の鍼灸整骨院で鍼施術をしてもらい、一度の施術で次の日から走ることができるようになりました。とても驚いた記憶があります。
その後、同志社大学を出て会社員になり営業の仕事をしていたのですが、当時の印象が忘れがたく、人体の構造や仕組みに強い興味を掻き立てられてこの世界に入りました。
『三度の飯より身体の勉強が好き』というくらい医学の勉強が大好きで、整形外科クリニックに勤務している時はたくさんの経験を積ませていただきました。そのお陰か「鍼灸科」・「柔道整復師科」の両方でそれぞれ「日本鍼灸師会 会長賞」「日本柔道整復師会 会長賞」をいただきました。この知識を活かして「痛みで困っている方を一日でも早く楽にしてあげたい!!」そして、「痛みで困らない身体にしてあげたい!!」という気持ちを持って、毎日施術に当たっています。
痛みがなかなか取れずに諦めてしまっていた方、ぜひ茨木市あさかわ鍼灸整骨院にご相談ください。

茨⽊市あさかわ鍼灸整⾻院のお問い合わせはこちら

電話で問い合わせ:   LINE予約・問い合わせ  

外観

茨木市あさかわ鍼灸整骨院ロゴマーク

〒567-0824
  ⼤阪府茨⽊市中津町18−23
プラザタツミ1F

         
  • イオン新茨木店の隣
  • 茨木市駅から徒歩8分
  • 近隣コインパーキング有

受付時間△土曜日は13時まで ※定休日:日曜、祝日