こんにちは!
あさかわ鍼灸整骨院の小坂です!!
今日は骨盤のストレッチについて書こうと思います(^o^)
まずは目をつぶって、片足で10秒以上立ってみてください。
バランスがとれずグラグラしたり
10秒以上立っていられない方は
骨盤がゆがんでいる可能性があります!!
そうゆう方はこちらを試してみましょー( ̄▽ ̄)
まず足を肩幅に開いて手を腰に当てます。
骨盤を動かすように、腰を前後・左右
それぞれ10回ずつゆっくり動かします。
その後、骨盤の位置を意識しながら
円を描くように時計回りに腰を5回
反時計回りに5回まわします。
頭が動かないように、また足の裏が床から
離れないように注意しながらやってみましょう!!
次はあお向けバージョンです!
あお向けに寝て、両膝を立てます。
足裏は床につけたままにしましょう!
両膝を引っ付けたつけたまま、足をゆっくり右に倒します。
肩が床から離れないように注意して
息を吐きながら倒しましょう。
息を吸いながらゆっくり足を戻し、
左側も同様に、左右5回ずつ行ってください。
次に、あお向けに寝て、両脚を曲げて腕で抱え込みます。
両膝を抱えたまま、体をゴロンゴロンと
前後にゆっくり揺らします。
無理せず時間をかけてやりましょー(^o^)
これを続けるだけで初めにチェックした
目を閉じて片足で10秒立てるようになると思います!
是非皆さんやってみてください!!
こんにちは!
あさかわ鍼灸整骨院 小坂です!
今日は骨盤と腰痛の関係についてです(^o^)
腰痛は背骨の腰の部分にある
「腰椎」がずれて周辺の神経を
圧迫することで起こったりします。
この腰椎のずれの原因となるのが
『骨盤のゆがみ』なんです!!!
骨盤と腰椎はつながっているため
骨盤のゆがみは腰椎へと伝わり
腰椎のずれを引き起こします。
特に、体の左右バランスが崩れて
首・肩・背中の筋肉がひどく緊張したり
骨盤を支える腹筋が弱ったりすると
骨盤のゆがみが起こり
しかも腰椎にもゆがみが連鎖してしまいます(ーー;)
なので腰痛や腰の不調には
『骨盤のゆがみ』が大きくかかわっています!!
なので『骨盤のゆがみ』が気になる方は
是非一度あさかわ鍼灸整骨院へおこしください(^O^)/
こんにちは!!
今日は骨盤のゆがみについて書いていきたいと思います!
骨盤のゆがみには
「反る」
「左右に開く」
「前後、上下にずれる」
この3つのタイプがあります。
まず「反る」タイプは
仙骨が反り、骨盤全体も後ろ側に
反ってしまっているタイプで
お尻が突き出た出っ尻になったり
放っておくと背骨のS字がゆがんで
ネコ背になってしまったりもします。
次に「左右に開く」タイプは
本来はきれいなハート型をしている骨盤が
左右に開いて四角く変形してしまっているタイプで
筋力の低下がおもな原因となり
このタイプはお尻が四角くなったり
O脚の原因にもなってしまいます。
最後に「前後、上下にずれる」タイプは
骨盤が前後、上下にずれて、
ねじれているタイプで
お尻の筋肉がゆるんで垂れたり
お尻の肉が流れて太ももが太くなってしまう
こともあったり、左右でくびれの位置が違う
事もあります。
皆さんもどれかのタイプに当てはまっているのでは( ? _ ? )
こんにちは!!
今日は1日雨が降ってましたね〜(ーー;)
せっかくの満開だった桜もだいぶ散ってしまった
みたいで残念です。
そんな事はさておき、今日は骨盤について
書いていきます!
そもそも骨盤は「寛骨」、「仙骨」、「尾骨」
という3つの骨によって成り立っています。
骨盤は体の中心にあり、上半身と下半身をつなぐ要
ともいうべき存在なのですが、
「仙骨」と「寛骨の一部の腸骨」をつなぐ
「仙腸関節」がひとつあるのみで、その周りは
筋肉と靭帯の力だけで支えられています。
なのでもともと不安定でゆがみやすい骨なんです!
正常な人の骨盤は逆三角形のきれいなハート
みたいな形をしているんですが、ゆがんでくると
四角く開いたり、前後左右にねじれるなど、
人によって色んな形に変化してしまうんです!
そのゆがみが上半身へ続く背骨や
下半身の大腿骨に伝わり、最後には
全身がゆがんでしまうこともあります(°_°)
骨盤って大切ですね!
日頃の姿勢を正すだけでも骨盤は変わってくるので
皆さんも意識してみてください(^o^)