こんにちは!あさかわ鍼灸整骨院の大西です!
今月からラグビーのワールドカップがありますね。
日本が世界の強豪にどこまでやれるのか楽しみです!
ラグビーにはとても起こりやすいケガがあります。
それは「脳しんとう」です。
今日はこれについてお話していきます。
脳しんとうとは頭部へのダメージが原因で
精神機能や意識に障害が出る外傷です。6時間ほどで軽快しますが
意識を失う可能性もあります。
基本脳の構造への症状は無いものをいいます。
脳への外傷は無いものの一時的に機能障害を起こす可能性もあります。
ラクビーなど全力でぶつかるスポーツなどでは多く発症します。
文面以上に危険な部分が多く試合の中で脳しんとうを起こした時は
その日の試合には出ることができなる競技もあります。
脳しんとうを1度起こすと繰り返してなる可能性も高くなり
選手としての寿命も短くなります。
ラグビーでは高校生までヘッドギアの着用義務があり
頭部への衝撃が少なくなるように考えられています。
それでも脳しんとうは起こることはありますので要注意です。
正直大学以降の方が体も大きくなり衝撃も強くなるので
大学以降もヘッドギア着用を義務付けした方がいいのでは?と思います。
脳しんとうを起こした後は安静にした後に
病院にかかるようにしてください。
もっと怖い病気の可能性もありますので…….
とはいえラグビーは面白いスポーツなのでみなさんも見てみてください!